運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-03 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

怖いのは多分、減価償却費みたいな、減価償却費というのははっきり言ってこれ政策的に操作できちゃいますので、半導体とかそういうところでもう起こっていますけどね、超加速償却みたいなとんでもないことをやって、本当は対等にやれているはずなのに何だかコストで負けているというような状況があるのではないかというふうにちょっと考えていますので、その辺はやはり総合的に見ていく必要があるというふうに思っております。

藤本隆宏

2014-04-16 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第4号

それから、法人税は三四から三五で少ないじゃないか、僅か一%といいますが、いろんな、この前のブッシュの、パパブッシュの方ですね、パパブッシュだとか、それからレーガンのときに加速償却なんかをどんどんやったんですよ。それをある程度整理したんですよ。だから、実質的にはこれは数字にするともっと高いと言われております。  

菊池英博

2010-02-24 第174回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

それからまた同時に、加速償却分を調整するというようなことをした。  要するにアメリカの民主党の考え方は、今、オバマも同じなんですけれども有効需要が足らなければちゃんと政府がそれを喚起するようにしますよ、そのかわり、景気がよければ所得が上がるでしょう、法人所得も上がるでしょう、そうしたら、税率は上げておくからちゃんと政府に返してくださいね、こういう政策なんです。だから拡大均衡していくんです。  

菊池英博

2007-04-11 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

○塩川委員 加速償却というお話で、それはそうですけれども減税効果という点ではあるわけで、そういう点で、私は、一つ国民との関係でいっても、この間の住民税所得税定率減税の全廃を含めた国民にとってみての増税、負担増の一方で、特定大企業に対して減税効果をもたらすような措置というのが国民の理解を得られるのかという点で、私は問題があると思っていますし、あわせて、やはりそもそも国民生活に還元してこその施策

塩川鉄也

2003-02-25 第156回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

具体的にそのあたりを見てまいりますと、一九八一年のアメリカ合衆国、確かに政策減税ということで、投資減税ですけれども加速償却ですとか、それから税額の一〇%を自動的に控除を認める投資税額控除、こういうものを採用したわけですけれども、その当時としましては、もう既にちょうど二十年前になりますけれどもレーガン税制改革というものは評価を受けなかった。

水野忠恒

2002-03-27 第154回国会 参議院 予算委員会 第18号

投資減税、今、税の問題も出ましたけれども民間設備投資の喚起のために設備投資減税を実施すべきという、こういう考えあると思うんですが、私もその意味ではそういう考え方を結構持っている部分もありますが、その方法として、加速償却による方法税額控除による方法、二つあると思うんですね、設備投資減税。  どちらの方が実際の設備投資を行う上で、刺激する上で効果的な方法か。

齋藤勁

2002-02-27 第154回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ですから、ぜひとも、財政支出ばかりではなく、減税政策住宅減税とか投資減税、特に投資減税には非常に力を入れて、新規投資については税額控除をするとか、新規分についての加速償却、償却度を短くする、そういったことを入れて、何とかして国内投資の環境を向上させていただくような、そういう投資優遇策が必要ではないかというふうに考えております。  次に、お手元の資料をごらんください。  

菊池英博

1988-12-19 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第14号

加速償却、特別償却引当金準備金制度等々、物すごくたくさんなものをつくりました。二番目は投資優遇税制です。これも我々は衆議院でも取り上げてまいりましたが、有名な法人受取配当の益金不算入制度外国税額控除制度等々、そういうことで投資優遇税制を物すごくつくり上げてきた。これが世界がびっくりした日本のあの超高度成長、これを税制面から保証したものだった。

上田耕一郎

1988-04-13 第112回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

特に第一次レーガン政権下で一九八一年以降いわゆる設備投資減税加速償却制度をとった。これによって、これは大阪大学の中谷教授が計算されたところによると、日本法人法人税実質負担が六〇%、結果から見ると、それがアメリカでは三〇%だということでございまして、日本の半分だと。

櫻井眞

1987-07-29 第109回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

アメリカでは、一九六九年から八一年の間、減価償却率を建物の実際の減価率以上に認めることによって、賃貸住宅への投資を促進することを目的として加速償却制度を行った実績がございますが、こういう問題もいろいろ我が国も複雑でございますけれども、何とか参考だけでなしに生かしていきたいなと、こう希求をしているところでございます。  

矢原秀男

1986-03-26 第104回国会 参議院 大蔵委員打合会 第1号

特別償却は、課税の延期及び無利子の国家金融という効果をもたらし、資産が絶えず更新、拡張される状況のもとでは、加速償却によって半恒久的に償却費を拡大させ、課税所得を圧縮します。この特別償却による加速償却を行うには、それを吸収することができる膨大な利益が前提とされるところから、その利用は独占的な利益のある大企業に限られできます。

市川深

1985-06-20 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

先ほどおっしゃいましたアメリカの今回の税制改正の中で、特に技術開発関連アメリカあたりで行われている議論を私どもなりに考えてみますと、一つは、レーガン政権が、ACRS、加速償却でございますね、それを今回、いわば通常の減価償却のようなものに引き戻すという提案をしているわけでございます。

梅澤節男

1985-05-29 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

それから投資減税は廃止、加速償却制度は圧縮するというような考え方でございます。それで、総じて個人所得税が七%減、法人所得税は九%増、結果としてそういうふうになるのではないか。だから、どっちかといえば財政に対しては中立的な立場をとった考え方。  日本も、率直に言って、財政にとっては中立的な考え方税制改正の話を私どももいたしております。減税した分だけ歳出を切るという考え方には立っておりません。

竹下登

1985-02-28 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会国際経済問題小委員会 第1号

これなんかも、レーガン減税あるいは加速償却などこれの効果があります。ただ自動車産業だけに効果があったわけじゃなくて、産業全部に影響があったはずである、したがって公平であるということであればいいのですけれども、ああいうものも一種の政府による産業育成と考えれば、それはまだいろいろやる余地があるということです。  

青山浩一郎

1981-05-07 第94回国会 衆議院 商工委員会 第14号

その内容はすでに御承知のとおりであると思いますが、米国政府としては、安全、公害規制の三十四項目にわたります緩和というものを中心にしました米国自動車産業負担軽減というものが一つ自動車産業特有対策としてあるわけでございますが、そのほかレーガン政権全体としての対策といたしまして、たとえば加速償却といったような償却制度自動車産業におきます活用も含めまして米国経済全体を浮揚させていく、その中におきまして

栗原昭平